施設名 社会福祉法人明円寺会 夜明にこにこ保育園
理事長 森山雅弘
所在地 大分県日田市大字夜明夜明中町1623−1
TEL 0973-27-2770
開所時間 月曜日から土曜日(7時00分~18時00分)
延長保育(保育標準時間終了~19時00分)
一時預かり(8時30分~16時30分)
休日保育(7時00分~18時00分)
対象 0歳児から小学校就学前
(延長保育・一時預かり・休日保育有り)
定員 60名(令和2年度4月現在)
クラス 0歳児(ちゅうりっぷ組)1歳児(すみれ組)
2歳児(ひまわり組) 3歳児(にじ組)
4歳児(つき組) 5歳児(ほし組) 計6クラス
職員構成 園長・保育主任・保育士・調理師・看護師
日田市内への送迎バス有り
社会福祉法人 明円寺会及び夜明にこにこ保育園 沿革史 | ||||||||||
昭和26年 | 4月1日 | 明円寺保育園創立。佐藤普昭が園長就任。 | ||||||||
12月1日 | 大分県知事より児童福祉施設(保育所)としての認可を受ける。(定員35名) | |||||||||
昭和28年 | 明円寺保育園保育園園舎創設。 | |||||||||
昭和36年 | 4月1日 | 佐藤亨が2代目園長に就任。 | ||||||||
昭和51年 | 年長児増設。 | |||||||||
平成13年 | 3月23日 | 社会福祉法人明円寺会として法人認可を受ける。 | ||||||||
佐藤眞昭が理事長就任。 | ||||||||||
4月1日 | 佐藤眞昭が園長就任。 | |||||||||
11月20日 | 新園舎にて保育活動開始。(定員40名増員) | |||||||||
平成18年 | 4月1日 | 定員を45名に増員。 | ||||||||
平成20年 | 6月1日 | 苦情解決第三者委員を設ける。 | ||||||||
平成22年 | 4月1日 | 定員を60名に増員。 | ||||||||
平成24年 | 事務所を増設。 | |||||||||
平成26年 | 4月1日 | 定員を70名に増員。 | ||||||||
平成27年 | 5月28日 | 幼老共生事業の実施に関する協定書締結。 | ||||||||
平成28年 | 3月11日 | 森山雅弘が理事長就任。 | ||||||||
3月23日 | 経理不正解明第三者委員会設置。 | |||||||||
3月31日 | 佐藤眞昭園長定年退職。 | |||||||||
4月1日 | 渡邉祐子が園長就任。 | |||||||||
10月1日 | 保育園名を「夜明にこにこ保育園」に改名。 | |||||||||
平成29年 | 4月1日 | 新定礎、評議委員制度施行。 | ||||||||
7月5日 | 九州北部豪雨により園舎、園庭が洪水被害を受ける。 | |||||||||
8月24日 | 水害復旧工事を終え、園舎での保育を再開する。 | |||||||||
平成30年 | 1月15日 | 夜明交流センター利用開始。 | ||||||||
平成31年 | 4月1日 | 定員を50名に変更。 | ||||||||
令和元年 | 10月1日 | 定員を60名に増員。 |